三国志真戦 最強

コメント(4)

三国志真戦の最強ランキングを掲載しています。

ランキング

 

はじめに

ここでは、最強ランキングと評価を載せてます。

↓ここ↓では武将の評価がランクになって分かりやすいです。

三国志真戦 武将評価 

ランキング

1位〜5位 概要
1位 呂布 ・全武将でもトップクラスの武力を持つ。速度もトップクラス。

 

・統率もトップクラスには一歩劣るがそれでも問題ない値を持つ。

・知力は低いため、計略系武将には気を付ける必要がある。

2位 諸葛亮 ・全武将でトップクラスの知力初期値と知力成長値を持つ。

 

・固有戦法で敵軍のアクティブ戦法発動率を失敗させられるため、アクティブ戦法が多い部隊編制に強い。

・兵種適性では弓兵、槍兵と兵器の適性がsレベルのため、弓兵と槍兵編制がおすすめ。

3位 曹操 ・全武将でトップクラスの統率を持ち、知力も優秀

 

・回復や火力バフも可能

・どんな敵にも不利にならない

・盾兵と騎兵編制がお勧め

4位 趙雲 ・上級クラスの属性値を持つ。

 

・固有戦法の属性バフを加えれば、全ての属性値が全武将中で上位になる。

・兵種適性では、騎兵と槍兵の適性がSレベル。槍兵編制も騎兵編制も十分な火力が期待できる。序盤から終盤まで活躍できる武将。

5位 龐統 ・優れた知力を持つトップクラスの謀略武将。統率も優秀ですが、速度は低い。戦法「連環計」の効果から考えると、龐統は他の友軍より速度が早い場合のみ、ダメージを最大化することができるので、速度面は装備や属性分配で補うほかない。

 

・弓兵がSレベルで、槍兵がAレベルです。よくある編制は隊と蜀弓隊。

6位〜10位 概要

6位 劉備

・劉備の固有戦法は味方の兵力を大量に回復でき、一定の確率で敵を虚弱にすることも可能。

・指揮戦法であるため、ほとんどの制御効果は受けず、安定且つ強力な治療戦法である。

・ただし、速度は比較的遅い。

・兵種適性では、騎兵と盾兵の適性がSレベル、騎兵編制も盾兵編制も十分期待できる。

7位 関羽

・関羽の全属性は高く、統率、武力、速度が非常に優秀で、知力も優れている。

・騎兵、槍兵がSレベル、盾兵がAレベルのため、適用性が高い。

・関羽は蜀国の趙雲、張飛と五虎槍を、劉備、張飛と桃園槍/盾を組むことができる。それ以外にも、関羽の兵種適性は優秀なため、他の騎兵・槍兵編制でも使える。

8位 太史慈

太史慈は各種突撃戦法に最も相応しい武将である。唯一無二の8ターン連撃効果により、かなり高いダメージを出すことが可能。

・属性については、アタッカーとして2.09の武力成長値はギリギリ合格、知力が比較的に高く、統率は【神射】状態では少々脆いと思われる。従って、太史慈をアタッカーとして使う場合はサポートが必要。

・兵種については、SレベルとBレベル適性を一つずつしか持っていないので、編成は弓兵と騎兵をメインにして考えるとよい。

9位 張角

・張角は唯一攻撃制御両立の攻撃武将。属性成長では、知力、統率が優れてる。戦闘時は水溺状態で敵軍を集団制御することができる。

・兵種では、SレベルとAレベルの兵種適性がそれぞれ2種類あり、組合せは豊富。

10位 陸遜

・燃焼メインのアクティブ攻撃武将。

・周瑜と同じく東呉都督で、陸遜が属性では周瑜に劣らず、かつ統率では周瑜よりも高い。

・弓兵もS適性を持っています。

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

コメント(4)
  • 4. 劉備

    >>3
    劉備

    2
  • 3. 種田ちえり

    藤澤健至

    2
  • 2. 匿名

    >>1

    1
  • 1. 劉備

    劉備

    2
×
×